全國各地の著名な建築物をはじめ、官公庁や自治體の施設、地域再開発の大型プロジェクトなど、創業以來培ってきた「KAWADEN配電制御システム」がみなさんの生活をエネルギー面から支えています。配電制御システムのリーディングカンパニーとして、専業メーカーとしては全國トップシェアを誇る株式會社かわでん。顧客のニーズに合わせたカスタムメイドの製品を一貫生産體制で生み出し続けています。
株式會社かわでんは、川﨑電気商會として1926年に東京都目黒區に創業しました。戦時中の疎開のために、創業者の出身地である中川村(現在の南陽市)に工場を新設し本社を移転。以降、山形を拠點に全國に展開し、2004年に現在の社名となりました。
電力會社から供給された電気を各場所へ分けるための「配電盤」をはじめとした電気機械器具の設計?製造?販売を主に、「電気に生きる ―電気と共に発展する社會と共生し、人々の暮らしに貢獻する―」を経営理念に掲げ、電気を通してみなさんのライフラインを守っています。
特徴は一貫生産體制。広々とした工場內は、配電設備を入れる外枠の板金?塗裝や、配線加工、組み立て、検査といったエリアに分かれ、無駄のない製造ラインが確立されています。高い技術力と合理化された生産システムにより、仕様、品質、納期といった顧客からのさまざまな要望に柔軟に対応しています。
新年の全體朝禮。社員食堂に本社?山形工場で勤務する全社員が集まります。
社員食堂は日替り定食や麺類、カレーなど豊富なラインナップ。1食250円と安価。
社內には広々とした社員食堂を完備するなど、職場環境も充実しています。また、新年會や観桜會などの親睦イベントも行われ、社員同士のコミュニケーションを図ります。當社は社員の年齢層が幅広く、家族のような明るい雰囲気です。
求めるのは、部署間での連攜が重要なので、コミュニケーションを取れる元気で明るい方です。また、日々の業務の中で、改善意識を持ち、目標をもって仕事を進められることもモノづくりには大切な資質です。
當社は『お客様満足度120%』を目標にしています。相手の立場になって物事を考えられるかも重要です。
入社後は約1カ月かけて行われる全體研修の後、各部署に配屬され先輩の指導?サポートのもと業務をスタートします。資格取得の補助や研修など社員の成長を応援しています。若手も積極的に仕事できる環境があり、若い管理職も活躍しています。
配電盤の製造と言っても、ピンとこない方も多いかもしれません。まずは、企業説明會や工場見學にぜひご參加ください。
長年培ってきた高い技術力と確かな信頼のもと、かわでんはこれからも人々の暮らしを支えます。
敷地內には、元役員と親交のあった蕓術家?岡本太郎氏の作品なども飾られています。
代表取締役社長相澤 利雄
1957(昭和32)年、宮城県巖沼市出身。大學卒業後、1980(昭和)年に入社。北海道?東北支社長、執行役員首都圏第一支社長、取締役執行役員営業本部副本部長、専務取締役営業本部長などを経て2021年6月より現職。
當社はカスタム型配電制御設備業界で、専業メーカーとしてはトップシェアを誇っています。30億円程度の売上高で大手と言われる業界で、私たちは200億円規模です。本社?工場のある山形を中心に、佐賀の九州工場や、各地に支社?営業所を構え全國に展開しています。なかには、世界的に有名な観光スポットや競技場などの大型施設も多數手がけています?!窴AWADEN配電制御システム」が日本を陰ながら支えているのです。
コンサルティングから設計、製造、販売、アフターサービスまで一貫體制を國內でもいち早く確立しました。製造についても、配電設備を入れる外枠の板金や塗裝、配線の加工や組み立て、検査まで全てを社內で行っています。配電盤の製造は手作業も多く、自動化や省力化が難しい面もありますが、自社でCADソフトを開発し設計の効率を向上させたり、生産ラインを徹底的に見直すことで、短納期?省コスト化を実現し、他社との差別化を図っています??崭郅韦瑜Δ蚀笮褪┰Oでは、配電盤が約600基必要なケースもありますが數カ月で製造できる體制をとっている會社は全國でもなかなかありません。
今後は設計?製造だけではなく、保守をはじめとしたアフターサービスにも注力しなければならないと考えています。また、人材育成も含め研究開発にもさらに力を入れ、これまで同様にお客様のニーズに応え続けることも重要です。山形には、実直で真面目な方が多いです。製造業に向いているその気質を生かし、モノづくりをともに進めていきたいです。
2026年に當社は創業100年を迎えます。今後も地道に著実に成長を続け、より豊かで快適な暮らしの実現に向けエネルギー社會に貢獻しながら、地元のみなさまに認めていただける企業を目指してこれからも邁進していきます。
社員食堂を利用して、新年會や観桜會などが行われ親睦を深めます。
新入社員研修をはじめ、階層別研修などを隨時行っております。
スポーツ活動も盛んで、各種大會にて優秀な成績をおさめています。
大學で専攻していた電気電子工學を生かしたいと考えながら、地元企業を中心に就職活動をしました。當社は全國に展開している企業ですので、幅広い仕事に攜われることが魅力でした。
設計から板金や塗裝、組立、検査を全て一貫して行なっていますので、配電盤製造の過程全てを見ることができます。そのため、電気関係はもちろんですが、機械工學や化學などあらゆる面の知識が身につけられます。私も先輩や上司から教わりながら、日々、勉強中です。同時に、若手にも仕事を任せてもらえることが多く、責任とやりがいを感じています。
私の所屬は製品技術開発チームですが、2018年8月からはシステムチームで業務をしています。仕事內容は、配電盤の設計で使用している自社開発のCADソフトのメンテナンスです。設計部が作図をする上で必要な新機能の追加などを行なっています。以前、複雑なプログラムを組む際に、設計部と何度も打ち合わせをしながら進めていく中で、社員同士の結束がより強まったことがありました。設計の擔當者から「おかげで効率的に仕事できるようになったよ」と聲をかけられることもあります。達成感もあり、嬉しいですね。
工場內を見ると、省力化できる部分がまだまだあると感じています。自動化することで効率を上げ、品質の良いモノづくりに繋げていければ。そのためにも、もっともっと知識を増やし、経験を重ねたいです。
営業本部 設計部 システムチーム
(入社4年目)渡邉 雄輝
山形出身の渡邉さん。入社してから電気主任技術者(3種)の資格を取得しました。先輩が講師になるなど資格取得のサポートも充実しています。
チーム內で進捗の報告や相談などはこまめに打ち合わせます。また、隣接する設計部と、依頼を受けた內容の確認なども行います。
1日の大半をデスクで過ごします。プログラムを組んでいき、不明な點は隣席の先輩に質問?相談しながら進めていきます。
社員食堂で晝食をとります。好きなメニューは日替わりで登場する麻婆豆腐。資格試験前は晝休みを勉強に充てることもあります。
実際に製品となっている配電盤や製造途中の構造を、現場に赴き目で見て確認しCADソフトのメンテナンスに生かします。
入社前はプログラミングに苦手意識がありましたが、先輩方から丁寧に指導を受けることができ、とても心強く感じています。先輩や上司との距離感が近く、若手の意見も取り入れてもらえるのも嬉しいです。
私の組んだプログラムで、設計時の作図の効率が上がったとき。日々の業務を通してプログラミングの知識が増え、複雑な內容も読めるようになったときも、自分の成長を実感でき、やりがいに繋がっています。
工場內には手作業による業務もまだ多いので、品質の向上を意識しながら、自動化や効率化を進めていきたいです。さらに知識を深め、自分が先輩になったときには、後輩に指導できるようになりたいです。
品質保証部 山形検査グループ
第一検査チームリーダー
當社が製造する配電盤や分電盤、制御盤は、建物に電気という血液を送り込む心臓のようなもの。
不良品を出すわけにはいきません。ですから最終工程にあたる
検査部門は、サッカーでいえばゴールキーパーのような重要な役割だと思っていて、入社からずっと検査業務に攜われていることに誇りをもっています。
自分の業務はもちろん、チームリーダーとして日々改善されていく検査方法をチーム內で共有し、みんなで作り上げた製品を完璧な形でお客さまに屆けたいです。
尾形君は教えられたことをすぐ自分のものにできる期待の若手。
自ら調べる姿勢もあり、その探求心をずっと持ち続けてほしいです。
品質保証部 山形検査グループ
第二検査チーム
地元で全國規模の大きな仕事をしている、という點に惹かれて入社を決めました。建物に電気が通らなければ活動は成り立たず、社會に必要な物をつくる仕事だと責任を感じています。
検査チームでは製品と図面を端から端まで突き合わせ、間違いがないかチェックしたり、通電の検査をします。
まだまだ分からないことだらけですが、先輩に訊くと時間を取らせてしまうので、以前のデータやメーカーの仕様書などを自分で調べることを心掛けています。それでも分からないことを、何でも教えてくれるのが高橋さん。チームリーダーのように検査を極め、自分も後輩から訊かれる存在になりたいです。
※ 寫真提供:空手道マガジン月刊JKFan
※ 寫真提供:空手道マガジン月刊JKFan
TEL.0238-49-2011 FAX.0238-50-0234
http://www.aoobags.com/
〒999-2293 山形県南陽市小巖沢225
ここが魅力! |
|
---|
主な事業內容 | 電子機器?無線通信機用部分品?電気機械器具の設計、製作、販売、および取付工事請負 他 |
---|---|
設立 | 1940年 |
代表取締役社長 | 相澤 利雄 |
資本金 | 21億2,455萬円 |
売上高 | 210億900萬円(2020年3月) |
社員數 | 756名(男589名/女167名) |
初任給 | 院卒 204,500円、大卒 197,000円 高専卒 188,000円、短大卒 163,600円 高卒 157,000円 ※職種、勤務地により手當支給あり |
休日休暇 | 年間124日(2020年度) 週休2日制(土?日)、祝日、有給休暇、年末年始、GW、夏季休暇、看護休暇、慶弔休暇 他 |
福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、獨身寮(山形)、社員食堂(山形)、保養所、財形貯蓄制度、従業員持株會制度、資格取得補助制度、永年勤続表彰制度、従業員親睦団體各種イベント、クラブ?サークル活動 他 |